緊急企画!「新しい生活様式」の中で活動を考える
〜コロナ禍で意欲的に活動を継続するための意見交換会〜
を開催しました!
コロナ対策として、各テーブルに講師の加藤さんお手製のパネルを設置。
また、受付では検温や手指消毒にご協力いただき、部屋の換気もしながらの実施でした。
「YES/NOクイズ」で緊張をほぐし、グループワークを始めていきます。
「コロナ禍で気づいた事や発見、得られたこと」
「自分たちはどんな団体か?」
「コロナ禍での活動で困っていること、悩んでいること」
「コロナ禍での活動で工夫していること、新しく始めたこと」
の4つをそれぞれシートに記入し、グループ内で共有しました。

グループ内で共有したことの中から、これからの活動に活かしたいアイデア・ヒントの「イチオシ★ベスト3」をまとめ、発表。
オンラインツールの活用など新しいことにチャレンジする、活動の見直しや計画など準備期間にする、お手紙を書く、屋外で活動を実施するなど、前向きなアイデアが多く出ました。これからの活動のヒントを得ることができたのではないかと思います。
前向きにこの状況の中でもやれることをやっていきましょう。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました!